ホーム
当分院の由緒
御祭神について
大国様のご神徳
出雲大社について
祭日表
境内のあれこれ
祈願及び御札御守
神葬祭及び霊祭
地図及び交通機関
御祭神について
当分院の神殿は、本殿と左右に脇殿を備えております。
本殿
御祭神・・・・・・・
あいどの
相殿の神・・・・・・
大国主大神
ろくざ
六座
あめのみなかぬしのおおかみ
天御中主大神
たかみむすびのおおかみ
高皇産霊大神
かみむすびのおおかみ
神皇産霊大神
あまてらすおおみかみ
天照大御神
うぶすなおおかみ
産土大神
あめのほひのみこと
天穂日命
天穂日命は、天照大御神の第二の御子・国造家の祖神
御祭神は大国主大神である。
相殿
あいどの
(同じ殿内に主神の外、
所縁
ゆかり
の神を祭祀する事)に六座(神様を数える数詞…○柱などとも云う)を奉斎申し上げる。
天御中主神
あめのみなかぬしのかみ
・
高御産巣日神
たかみむすびのかみ
・
神御産巣日神
かみむすびのかみ
は「
造化三神
ぞうかさんじん
」と称され、天地の始の時高天原に成りました神々である。ムスビは「
産霊
むすび
」であり創造・発展・完成せしめる神秘霊妙なご神徳を意味する。大国主大神の
神事
かみごと
(幽事)の
主宰
つかさ
としてのご霊徳は、このムスビのご霊威の具現者たるご神格に坐しますわけである。
天照大御神
あまてらすおおみかみ
は皇祖神であり、
産土大神
うぶすなおおかみ
とは地縁に結ばれた鎮守の神を云い、分院では、母村十津川村鎮座の玉置神社の
神璽
しんじ
を
奉斎
申し上げている。
左脇殿
(神座に向かい本殿の右)
熊野本宮坐大神
住吉大神
熊野本宮大社
(和歌山県東牟婁郡本宮町に鎮座)
熊野本宮坐大神
くまのほんぐうにますおおかみ
とは
素戔鳴尊
すさのおのみこと
の事である。
素戔鳴尊
すさのおのみこと
は大国主大神の父神である。
神体と共に存する神璽の木札には、崇神天皇六十五年始建熊野本宮とあり、明治二十七年四月三日の日付と共に
熊野坐神社宮司
正七位 竹内春榮の署名がある。裏面に同社焼印。
尚、奉斎する祠には明治三十五年十月十二日日付の棟札を存し、祭主 中
重廉
しげかど
他に権中講義 下村万太良(郎)、訓導 前
儀忠
よしただ
など教導職の名がみえる。由来を記し元奈良県吉野郡十津川村大字出谷里小字松柱の
辰巳家
の祠に祭祀されていたが、明治二十二年の大水害により罹災し入植と共に奉遷された事が
記
されている。
住吉大神
すみのえのおおかみ
「住吉」は今日一般にスミヨシと読むが古くはスミノエと読む。日本書紀神代上にイザナギの命が禊ぎ祓いを行った時に生まれ出でた神としてみられ「
底
そこ
筒男
つつのおの
命
みこと
、
中筒男
なかつつおの
命
みこと
、
表
うわ
筒男
つつおの
命
みこと
は、是れ即ち
住吉大神
すみのえのおおかみ
なり」と述べている。
神功皇后
じんぐうこうごう
を加えて国防の神として信仰を集め或いは水運・農業の神として
知
られる。
神体として
青銅鏡
を納め、棟札三枚を存する。内二枚は母村に於ける造営の折のもので「
安永
あんえい
六歳
丁酉
ひのととり
十一月六日」と「寛政
拾壱年未
じゅういちねんひつじ
拾壱月
じゅういちがつ
廿六日
にじゅうろくにち
」の日付を残す。安永六歳丁酉は安永6年(1777年)であり
丁
ひのと
酉
とり
の年にあたり寛政拾壱年未は寛政11年(1799年)であり
己未
つちのとひつじ
の年にあたる。二枚ともに庄屋
中南何某
…以下造営に当たった
総代
そうだい
の名が記されている。
残り一枚は移住後の明治
廿四年
じゅうよねん
四月十二日の日付を残している。由来を記し明治22年8月の母村に於ける未曾有の水害に
罹災
同年10月「我輩氏子ノ者共当地ニ移住ス。
此際故里
このさいふるさと
山天村(山手村か)ヨリ御神璽ヲ奉移リ
本日本社
を創設シ永ク此社ニ鎮座護民ヲ
奉祈
のみまつら
ス
氏子 中南雅都 北村袈四郎 泉谷惣次郎 松葉正太郎 松葉金定 松本俊治 松本忠夛
田垣金久
」
右脇殿
(神座に向かい本殿の左)
出雲大社
龍蛇神
りゅうじゃじん
旧暦十月(新暦11月)の頃、出雲地方は特に風波が激しく時に海蛇が波に乗って
稲佐
いなさ
の浜に浮かび寄ってくる。
古来
こらい
これを龍蛇神様と呼び大国主大神のお使い神として信仰をうけている。全国の
八百萬神
やおよろずのかみ
は、龍蛇神様のお導きにより出雲の稲佐の浜に御到着になり、
神在祭
かみありさい
の間 出雲大社にて大国主大神の主宰の
許
もと
に
顕世
うつしよ
の事どもを
神議
かむはか
られるのである。
所謂縁結
びの神たるゆえんである。
龍蛇神
様は古くから、豊作・豊漁・家門繁栄・商売繁盛等の信仰が篤い神様である。出雲大社(島根)より分院への
拝戴
はいたい
は昭和13年11月と伝えられている。
祖霊社
御祭神・・・・・・
かくりよしろしめすおおかみ
幽冥主宰大神
御親大神と敬仰申し上げます大国主大神様は、出雲大社に「幽事=カミゴト=神事」の司としてお
鎮
しず
まりである。生きとし生けるものはすべて大神の「
霊魂
たましい
」を司られるご
霊威
れいい
の許に育み育てられて
顕世
うつしよ
に
生命
いのち
を戴いたのであり、この世の勤めを事終え
身罷
みまか
っては再び「幽事=かみごと=神事」の世界へ帰り入り、大神の
御元
みもと
に蘇えって永遠の命を
賜
たまわ
るのである。幽世における
御霊徳
をお称え申し上げる御名を
幽冥主宰大神
かくりよしろしめすおおかみ
と申し上げるのである。
↑ページの先頭に戻る
copyright (c) 2012 出雲大社新十津川分院 all rights reserved.